安全・安心な地域づくりのための
4つの役割

1.地域枠卒業医師のキャリア支援
地域医療を担う医師を地域で育てるためのワークショップ
岡山県が養成している地域枠学生の卒後の処遇やキャリアプランはどうあるべきかについて、岡山県内の病院・行政の関係者と医学生が一堂に会して検討する会「地域医療を担う医師を地域で育てるためのワークショップ」を年に1っ回開催しています。
面談
また、地域枠卒業医師や地域枠学生との面談を行い、キャリアプランや今後の方向性などについて、相談に乗っています。
地域枠 〜学生募集・入試・入学から地域勤務まで〜
(岡山県地域医療支援センターが関わる主なイベント)
岡山県と岡山県地域医療支援センターは、大学や地域医療関係者等とともに、様々なイベントを通して学生生活の充実や地域医療へのモチベーションUPのための支援を行っています。
こちらでは、オープンキャンパスから地域勤務の開始まで、岡山県や岡山県地域医療支援センター・地域枠学生・地域枠卒業医師が関わるイベントを出来るだけ順を追ってご紹介します。
岡山県地域医療支援センター
Center for medical cooperation, human resources placement and career promotion of Okayama Prefecture
Tel: 086-226-7381
メールでのお問合せはこちらから
運営委員会・医療対策協議会

医療法及び医師法の改正に伴う地域医療支援センター運営委員会の医療対策協議会への統合について
医療法及び医師法の改正に伴う、「地域医療対策協議会の機能強化」により、「地域医療支援センター運営委員会」及び「へき地医療支援会議」は「医療対策協議会」に統合されることとなりました。なお、「岡山県地域医療支援センター」はこれまで通り運営されます。
「岡山県医療対策協議会」、「岡山県地域医療支援センター運営委員会」の議事概要等については、岡山県医療推進課のホームページをご覧ください。